2019.01.14
soucutsの小言

soucutsの小言 vol.22

2019年、始まり

すでに今年の目標のために爆進中の内田です。

今もなお、発信していくコンテンツに対して悩む日々なのですが、

やはりアウトプットは日々のインプットから生まれるわけで、

インプットのために様々なモノに触れるわけです。

ということで今回のテーマは

 

「パクリ?インスパイア?」

 

僕はインプットの一つとして毎日のネット回遊が習慣でして、

最近こちらの記事を見つけたのですが、とても納得できたので一部転載します。

 

以下サイトから引用↓

https://blog.btrax.com/jp/inspire/

 

Nothing is original, it’s all been done before.

(オリジナルなんてあり得ない。すでに誰かが以前に作っている)

デザインを学ぼうとしているのに、何だこのモチベーションを下げるアドバイスは。

しかし彼によると、どれだけ頑張ってオリジナルなデザインをしたと思ったところで、

絶対にすでにどこかで似たようなデザインが存在するとのこと。

これはどういうことなのだろうか。オリジナルの作品を作る事は無理ということか。

しかしその一方で、もちろん模倣は絶対に禁止。

真似をするのはダメだけど、全てをオリジナルで作る必要もない。

インスパイアは受けるべきだが、パクリはNG. なかなか難しい境界線である。

これは、デザインに関する話になると必ず議論になるトピックでもある。

「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む」

これはスティーブ・ジョブスが引用した事で世の中に広く知れ渡った表現で、画家のパブロ・ピカソも語っていたとされる。

人類の歴史を見ても、もっともクリエイティブとされるこの二人が、

ものづくりとは”盗む”事から始まる、と発言しているのは非常に興味深い。

そしてさらに、実は他の偉人も近い事柄を発言している事がわかった。例えば:

  • “クリエイティブである一番の秘訣はその元ネタがバレないことだ” by アインシュタイン
  • “何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない” サルバドール・ダリ

などがそうである。

 

 

という感じでどんどんインスパイアされていきたいな。

毎日スクラップ&ビルド。