soucutsの小言 vol.14

昨日は大阪でセミナーでした。
そして、今日は北海道にてセミナーでした。
そんな中、昨日は美容師業界では年に一度の祭典JHAこと
JAPAN HAIRDRESSING AWARDSでしたね。
そこで今日のテーマは
『クリエイティブのその先』
JHAの結果やそこにあるドラマをSNS伝いに見て、
様々な美容師さんの熱い想い感じ、僕もグッと来てしまいました。
今回から審査員の方もリニューアルし、また新しい空気感のあるJHA。
僕は残念ながらノミネートせず。悔しい気持ちで見守っていましたが、
今回はオフィシャル部門、ライジング部門ともに僕の親しい仲間が見事グランプリを獲得。
本当に素晴らしいセンスと技術に脱帽しました。
心から尊敬します。
で、特に今回オフィシャルグランプリだった神谷くんが以前SNSで上げていた記事が
とても刺さったので共有。
以下 彼のインスタより転載
(https://www.instagram.com/screen_tsubasa/?hl=ja)
『クリエイティブにここまで時間を費やすことに疑問を持たれる方もいるとは思います。
自分も正直お店に2日くらいこもっている時そう思いそうになる時もありましたがw
この文の単語をサロンワークでの用語に置き変えると結構しっくりくるんですよね
人を変えるためには自分が変わらなきゃ .
僕らそういう仕事だし
サロンビジネスだってクリエイティブだって
思考回路はとっても似ていて
色んな経験で思考回路は養われる
だからクリエイティブが本当にすごい方ってビジネスでもすごいはずなんですよね
そういう人は何やっても、業種を変えてどんなことやっても成功すると思う
僕が知ってる尊敬する大先輩はみんなそんな風に見えます
そしてそんな尊敬する大先輩は僕の高校時代から今でも、成功し続けている . 「ずっとイケてる」
どんな時代の変化が来ても、どんな強い風にも吹き飛ばされない軸と、時代を察知するイノベーション力を持ち合わせてる .
ブレない軸とイノベーション
僕のクリエイティブの中でいつもテーマにしていることで、ずっと目指して追いかけていきたいテーマ .
当たり前だけど .
「ビフォー」があるから「アフター」がある .
「過去」があるから「現在」がある
.
当たり前です
.
でもこの2つの当たり前の間の時間を
.
軸とイノベーションとのシーソーゲームで続けていけたら
.
面白い未来があるかなって信じてます』
本当にかっこいい。
彼だからこその説得力。
僕も負けないように日々精進します。